記事一覧

療養型病棟

療養型病棟は原則マルメです。しかし輸血、胃透視、注腸、CT等はマルメになっていません。なぜでしょうか?輸血は処置ではありません。検査はマルメです。胃透視、注腸、CTは検査ではなく画像診断です。医療区分2か3でないとなかなか入院できないのが療養病棟です。医療区分1は介護施設並みに保険点数は抑えられています。医療区分1の人を多く入院させると経営難に陥ります。これが昔と違うところです。介護保険制度ができ介護と医療に分かれてしまった。医療が必要な人しか入院できない一方介護度が高い人は介護施設へ入所することになる。入院中の他科受診が大変難しくなっている。入院中にその病院にない診療科を受診すると入院中の病院は入院料の8割の減算そして特殊診療科の診察費を負担することになる。更にお薬代は1日分の未詳できる。後は入院中の病院の負担になる。お薬の不安が思い方は長く入院できません。多くの医師が思っていると思う。介護保険制度ができる前の方がよかったなあ。そして病院が社会福祉法人を創設し介護に手を出している。一般人が思うほど入院は簡単ではない、私は入院保険はほとんど入っていません。働かなければお金が出る保険のみだと思う。介護施設では胃瘻枠というのがある。胃瘻を作ってしまったら介護療養病棟でないとなかなか入院できない。IVHが入れば医療区分3となり医療療養型病棟に入院しやすくなる。今は出来高払いの入院というのはほとんどありません。今の医療制度ではなかなか老後の居場所ありません。

イナビルを噴出した

先日も記載しましたがクリニックの職員とわたしの子供全員3シーズン連続インフルエンザウイルス感染症はいません。一旦インフルエンザウイルスが発症するとつまり発熱すれば平均どのノイラミダーゼ阻害薬を用いても2.5日書かかります。インフルエンザB型がちらほらおられる。先日B型インフルエンザで10歳を超えているのでイナビルを2本処方した。どうもどこの調剤薬局に処方箋を持ち込んだかは知らないが薬剤師がどのような指導をしたのかも知らないがお母さん曰く一本をこぼしてしまったらしい。イナビルは第一三共の製品です。第一三共にはイナビルをどこで吸えばよいかというデータがある。もちろん薬局で薬剤師の前で確実に吸うことがよいデータになっています。10代なのでタミフルの内服は使えない。院内にはラピアクタを私の子供がかかったときのためにおいている。そろそろ薬価改定なので返品か?と思っている。患者さんが熱が2.5日で下がらぬといわれて再診されました。念のため採血をしたがCRP0.4、WBC5000、やはりウイルス感染です。抗生物質の出番ではない。インフルエンザのキットを2回することは保険で査定されてしまう。熱が2.5日で下がらぬ場合どのようにすればよいか?っ発病後5日解熱後2日両方満たさないととうこうできないよ。漢方薬の麻黄湯はEBMをインフルエンザウイルス感染症に関して多く有する。漢方を知るものとしては最初の二日と私の中で決めている。それ以上服用したら胃が悪くなる。太陽病の時期から少陽さらには陽明病に至っているかもしれない。或いは三陽の合病である柴葛解肌湯の出番かもしれない。コタローのOTCで柴葛解肌湯が出ていることを思いだしたがどこに行けば打っているかわからない。混合診療になるしね。もうすぐ当直から解放されます。今日は神戸大学へ喘息死ゼロ作戦講演会へ午後から参加します。いろいろ勉強して経験を積み最後はへき地で地域医療に貢献して最後を迎えたい。昔の話ですが国会議員を辞職した例の医療法人のあ病院所在地に眼科の医師が遊びに行ったそうです。そしたら眼科の診療希望者が多く折角遊びに行ったのに毎日仕事ばかりしていたそうです。医師は偏在しています。