記事一覧

冷え症と漢方的診断

冷え症は温まると解消するでしょうか?必ずしもそうとは言えません。陽虚による冷えはあたためればよい。しかし、陰や血の不足による代償的な偏在があります。偏在といえば兵庫県の中でも医師は偏在しています。例えて言うと南の東に多く、北へ行くと少ない。体の中の熱も偏在します。手足だけが冷える方、体全体が冷える方などいろいろおられます。気滞による気の偏在もあります。気の滞りによるものは上焦のほてりや裏のうつ熱の症候です。つまり、体の一部だけが冷える冷え症もあります。体表だけが冷えているのか体の芯まで冷えているのか見分けるのが難しいです。だから、舌診とか脈診も併用します。不問診というのがあるそうですがどうやって診るのでしょうか?

アラキドン酸カスケードと緑内障

アラキドン酸カスケード細胞膜のリン脂質にホスホリパーゼA2が作用し遊離アラキドン酸が産生されCOXが作用してPGG2さらにはPGH2そして眼圧下降作用を有するPGD2、PGE2、PGF2α、眼圧には関係しないPGI2,TXA2があります。5-リポキシゲナーゼが働き5-HPETEが産生されさらにLT類が生成されます。ロイコトリエンは鼻炎や喘息の原因とされています。緑内障薬で単剤NO1の売上高のラタノプロストは フォスフォリパーゼA2を活性化します。ニプラジロールはNO活性とCOXを高めPGつまりプロスタグランジン活性を高めます。