暑い夏を何とか乗り切れました。先週から貼るカイロと電気毛布を使っている。笑われるがほんとに弱っている。一方、診 […]
関西系統中医学講座基礎理論編第3回でした。気は目に見えない生命力の根源エネルギーを得て躍動している。血は燃料・ […]
昨年の夏休み(お盆)は点滴をつながれ使い捨てカイロを下着に貼っていました。抗がん剤の点滴が体を冷やすのか今年は […]
井齊偉也先生の主催されるサイエンス漢方研究会のサマーシンポジウム2025を見逃した。月末の日曜日の朝は扇町漢方 […]
のどの違和感があれば痛くなくても簡易検査でCOVID19陽性になることが大変増えている。熱もなくのどは痛みより […]
今日で8月が終わる、お盆休み何してたとしばしば質問を受けます。アレルギーの勉強していました。どこへもへも行って […]
第19回相模原臨床アレルギーセミナーは今年も9月1日で終了します。 Bcellの成熟化と高親和性IgE受容体と […]
新型コロナとRSウイルスが増えている、マイコプラズマもこの表にはないが増えている。8月第一週も同じようなもので […]
関西系統中医学講座の弁証症例分析編は四診の技術の望診について。望診は見ることで情報を得ることです;四診の指針は […]
東洋医学では腎といえば腰・下半身・背筋です。水、腎陰は津液の源です。乾けば六味丸を服用するのは?実はそうではな […]