保険医協会の姫路西播支部の医院経営研究会

労働人口の減少とともに労働者の確保が難しくなっています

年に何度かLIVE或いはREMOTEで労務管理について学んでおります

参天製薬の「眼科と経営」に長らく労務管理について長らく連載なさっていた地元出身の社会保険労務士の講演に参加しました。先生は姫路近郊でも医療中心にクライアント企業をたくさんお持ちのようです。京都でご開業ですが姫路に今週3回お越しになったそうです。ご署名に協力いただくとか講師の先生が監修の「医院経営と雇用管理」のご紹介とか最初と最後ちょこっと司会の仕事もありました。ご近所の内科の院長も娘さんと参加なさっていました。2024年の最低賃金が1052円今のままで行くと1500円になるまで毎年50円アップが続く中で何ができるかというコンセプトでした。人を生かす会社ランキング一位は休暇の取りやすさ2位は労働時間というご紹介から始まりハローワークの求人の自由記載のところの記載項目の紹介年次有有給休暇取得要件は6か月以上の継続雇用と8割の出勤であり認める認めないではないことをご紹介になりました。そして面白かったのは週三日以上の労働所定日数がないと1から2日では年間5日の有休を取得しないと一人30万円罰金(労働基準法120条違反)(労働基準法第33条第7項違反)(労働者一人につき一罪)にはならないことでした、パワハラのお話高齢者就業確保措置についてさらには医療従事者の身だしなみについてなど、どんどん話は盛り上がりました、あっという間の2時間20分参加者全員が質問もして充実した講演会でした。終わるとそとは冷たい雨が降っていました。DRYEYEの方にはつらい1月でしたが2月1日からやっと雨が降りました。昔のフォーラス跡地にできたダイワロイネットホテルきれいでコンパクトなホテルでしたが会議室の案内がなくてFRONTでお聞きしました。できるだけ感染予防で現地参加しないようにしていますが充実していました、準備の段階から何度も電話メールでご連絡くださり神戸からわざわざお越しくださった事務局の皆様に感謝いたします。